高齢者の居宅サービス6.通所介護(デイサービス)とは
高齢者の居宅サービス6.通所介護(デイサービス)の概要
介護サービスの種類のうち、居宅サービスの中の通所介護(デイサービス)について解説させて頂きます。
居宅サービス | 地域密着サービス | 施設サービス |
①訪問介護 | ①定期巡回・随時対応型訪問介護 | ①介護老人福祉施設(特養) |
②訪問入浴介護 | ②夜間対応型訪問介護 | ②介護老人保健施設 |
③訪問看護 | ③認知症対応型通所介護 | ③介護療養型医療施設 |
④訪問リハビリテーション | ④小規模多機能型居宅介護 | 居宅介護支援 |
⑤居宅療養管理指導 | ⑤複合型サービス | 住宅の改修 |
※⑥通所介護 | ⑥認知症対応型共同生活介護 | 福祉用具の購入 |
⑦通所リバビリテーション | ⑦地域密着型特定施設入居者生活介護 | |
⑧短期入所生活介護 | ⑧地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 | |
⑨短期入所療養介護 | ||
⑩福祉用具貸与 | ||
⑪特定施設入居者生活介護 |
通所介護とは
デイサービスとも呼ばれる通所介護は、利用者がデイサービスセンターなどの施設に通って、レクリエーションを行ったり、日常生活の支援(食事・入浴等)を受けるサービスです。外出して多くの人と触れ合うことができるので、利用者にとっては気分転換になりますし、介護者にとっても自分の時間を確保することができます。
また、通所介護のうち、末期がんなど、要介護度が高く、医療的なケアも必要な人に対応している『療養通所介護』というものがあります。こちらは、定員9人以下の小規模な施設に看護師などが常駐し、医療機関と連携して、利用者ひとりひとりの体調に合わせたケアを行います。
デイサービス利用の流れ
デイサービスの利用の流れは以下のようになります。
①自宅へ迎え
介護職員が、利用者を自宅まで迎えに行きます。足腰が不自由な場合は、車いすに座ったまま乗り降りできるリフト付きの車で対応して頂けます。
②健康チェック
デイサービスセンターについたら、看護師が脈拍や体温、血圧など測定し、体調を確認します。
③レクリエーション
利用者が好みのプログラムを選んで参加できます。(囲碁将棋から手芸といったカルチャー色の強いところから運動機器メインのスポーツジムのようなところまで様々です。)
④食事
必要に応じて介護員がサポートします。(利用者の好みや体調に合わせたメニューを出すところから旬の食材を取り入れたグルメ色の強いところまで様々です。)
⑤その他
希望に応じて以下のサービスも受けられます。
・入浴
介護職員による介助も受けられます。(個別に入るところから集団で入るところまで様々)
・個別機能訓練
理学療法士などが、利用者に合わせた計画にそって機能訓練を行います。
・栄養改善
月に2回まで低栄養んお恐れがある場合に、管理栄養士が個別にケア計画を立てて栄養改善のサービスを行います。
・口腔機能向上
月に2回まで歯科衛生士や言語聴覚士などが歯磨きの指導や飲み込む機能を改善するための訓練を行います。
⑥帰宅
介護職員が高齢者を自宅まで送り届けます。
自己負担目安
介護保険の1割の自己負担の目安は以下の通りです。(1単位=10円換算)
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | ||
小規模型 | 3~5時間未満 | 461円 | 529円 | 596円 | 663円 | 729円 |
5~7時間未満 | 700円 | 825円 | 950円 | 1,074円 | 1,199円 | |
7~9時間未満 | 809円 | 951円 | 1,100円 | 1,248円 | 1,395円 |
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | ||
通常型 | 3~5時間未満 | 400円 | 457円 | 514円 | 571円 | 628円 |
5~7時間未満 | 602円 | 708円 | 814円 | 920円 | 1,026円 | |
7~9時間未満 | 690円 | 811円 | 937円 | 1,063円 | 1,188円 |
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | ||
大規模型Ⅰ | 3~5時間未満 | 393円 | 449円 | 505円 | 561円 | 617円 |
5~7時間未満 | 592円 | 696円 | 800円 | 904円 | 1,009円 | |
7~9時間未満 | 678円 | 797円 | 921円 | 1,045円 | 1,168円 |
※小規模型…1ヵ月当たりの平均利用延人員数が300人以内
※通常型…1ヵ月当たりの平均利用延人員数が750人以内
※大規模型Ⅰ…1月当たりの平均利用延人員数が900人以内
※上記のほか、食事やレクリエーションに係った費用は、全額自己負担となります。また9時間以上になる場合は、1時間につき自己負担50円となります。
その他加算
加算 | 自己負担 |
入浴介助 | 50円/1日 |
個別機能訓練 | 42円or50円/1日 |
栄養改善 | 150円/1回(月2回まで) |
口腔機能向上 | 150円/1回(月2回まで |
療養通所介護
時間 | 自己負担 |
3時間以上6時間未満 | 1,000円 |
6時間以上8時間未満 | 1,500円 |
サービス付き高齢者向け住宅とデイサービス
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)にデイサービスが併設の場合は、移動しやすいこともありますし、その分自己負担分が安くなります。同一建物減算という形で、所定単位数から94円/1日減算されます。
まとめ
デイサービスセンターによって、提供されるサービス内容は千差万別です。入浴では、個別に入るところもあれば、大勢で入浴というところもあります。
また、レクリエーションについては、、囲碁や将棋、俳句、手芸といった内容を豊富に取り入れているところもあれば、運動器具を導入して、スポーツジム的な雰囲気のところもあります。遠足や外食、集団による買い物など、積極的に外出するプログラムを用意しているところから、落語を聞けるところもあります。様々なサービスがある通所介護(デイサービス)については、利用する高齢者本人にあったところを選ぶようにしましょう。
7.通所リハビリテーション(デイケア)
介護サービスの種類のうち、居宅サービスの中の通所介護(デイサービス)について解説させて頂きます。
居宅サービス | 地域密着サービス | 施設サービス |
①訪問介護 | ①定期巡回・随時対応型訪問介護 | ①介護老人福祉施設(特養) |
②訪問入浴介護 | ②夜間対応型訪問介護 | ②介護老人保健施設 |
③訪問看護 | ③認知症対応型通所介護 | ③介護療養型医療施設 |
④訪問リハビリテーション | ④小規模多機能型居宅介護 | 居宅介護支援 |
⑤居宅療養管理指導 | ⑤複合型サービス | 住宅の改修 |
⑥通所介護 | ⑥認知症対応型共同生活介護 | 福祉用具の購入 |
※⑦通所リバビリテーション | ⑦地域密着型特定施設入居者生活介護 | |
⑧短期入所生活介護 | ⑧地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 | |
⑨短期入所療養介護 | ||
⑩福祉用具貸与 | ||
⑪特定施設入居者生活介護 |
通所介護リハビリテーションとは
通所介護リハビリテーションとは、『デイケア』とも呼ばれ、理学療法士などの専門家や医師が配置された施設に通い、主にリハビリテーションを行うサービスです。リハビリテーションの他、食事や入浴などの日常生活に関するケアも受けられます。また、『個別リハビリテーション』といった高齢者のひとりひとりの状態に合わせたリハビリや、病院や老健から退院後1ヶ月に行う『短期集中リハビリテーション』などのサービスを利用することもできます。医師の指示のもと、必要な機器のもとできめ細やかなリハビリを受けることができます。
リハビリテーションを行う専門家とサービスの種類
※理学療法士(PT)
立つ、歩くなど、日常生活に必要な基本動作の回復を図ります。
①寝返りをうつ、立つ、歩くなど、体を動かす訓練をします。
②マッサージや温熱療法を行います。
③利用者の状況にあった住宅改修アドバイスをします。
※作業療法士(OT)
身体の応用的な動作能力や社会適応能力(料理や掃除など)の回復を図ります。
①生活に必要な作業能力の回復させるための工作や手作業を行います。
※言語聴覚士(ST)
言葉によるコミュニケーション能力や摂食・嚥下障害の回復を図ります。
①発声・発語などの訓練を行います。
②飲み込む機能を改善するための訓練を行います。
自己負担目安
高齢者の介護保険は1割の自己負担の目安は以下の通りです。(1単位=10円換算)
通常規模※ | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
病院・診療所・介護老人保健施設 | 1~2時間未満 | 270円 | 300円 | 330円 | 360円 | 390円 |
2~3時間未満 | 284円 | 340円 | 397円 | 453円 | 509円 | |
3~4時間未満 | 386円 | 463円 | 540円 | 617円 | 694円 | |
4~6時間未満 | 502円 | 610円 | 717円 | 824円 | 931円 | |
6~8時間未満 | 671円 | 821円 | 970円 | 1,121円 | 1,271円 |
※通常規模のケース…1ヵ月当たりの平均利用延人員数が750人以内
食費などは、全額自己負担となり、運営会社によって異なります。
その他加算
加算 | 自己負担 |
入浴介助 | 50円/1日 |
個別リハビリテーション | 80円/1日 |
短期集中リハビリテーション | 120円/1日 (退院又は要介護認定より1ヶ月以内) |
60円/1日 (退院又は要介護認定より1ヶ月超3ヶ月以内) | |
栄養改善 | 150円/1回(月2回まで) |
口腔機能向上 | 150円/1回(月2回まで) |
リハビリテーションマネジメント※ | 230/1ヶ月 |
※個別リハビリテーション計画の作成
※重度療養管理加算
自己負担:100/1日
要件:1時間以上2時間未満かつ、要介護4、5、かつ、別に厚生労働大臣が定める状態の者に対する医学的管理下における通所リハビリテーションの実施
リハビリテーションを受けることができる介護サービス
※通所介護
通所介護でも、リハビリテーションに力を入れている施設もあります。生活面でのケアを受けながら、個別にリハビリテーションを行えます。最長9時間利用でき、通所リハビリテーションにくらべて利用料金が低額です。
※通所リハビリテーション
機能訓練に必要な設備、機器が整っていますし、リハビリテーションの専門家、医師も配置されています。短期集中リハビリテーションや個別リハビリテーションなど、きめ細やかなサービスを受けることができます。
※訪問リハビリテーション
住み慣れた自宅で、日常生活に即した訓練を受けることができるのが特徴です。
※訪問看護
住環境などに合わせて、訓練を優先的に行うことができます。
※医療機関への通院リハビリテーション
こちらは、医療保険の適用となります。
選び方のポイント
主治医に相談して、高齢者の利用者に必要なリハビリテーションの種類や方法を把握する必要があります。また、利用回数や利用方法を検討し、料金の概算をしてみましょう。
まとめ
通所リハビリテーションは、施設によって、リハビリテーションの内容や質にばらつきがあります。利用者に必要な機能訓練内容をきちんと把握し、適切なサービス提供してくれる事業者を選ぶようにしましょう。
老人ホームの種類費用・介護施設の種類や費用別に案内をしています。
老人ホームや有料老人ホーム、高齢者向け賃貸住宅、特別養護老人ホーム(特養)など、 全国35,000件以上の高齢者向け施設・住宅の情報をご紹介している介護施設検索でき、ネットから入居資料パンフレット請求ができます。全国の老人ホームが毎日空室状況を更新しています。

人気の介護施設の口コミ・ランキングや即入居可・空室有りの施設特集
夫婦入居・二人部屋に対応している介護施設特集、24時間看護の介護施設特集
認知症可の介護施設特集
認知症重度対応可の介護施設特集
安い・低価格の介護施設特集
高級・プレミアム感のある介護施設特集
入居一時金0円でも入れる介護施設特集
新設・ニューオープンの介護施設特集など案内です。

全国の老人ホーム、介護施設、高齢者住宅、グループホームなどの種類や費用別入居パンフレット請求です。 各都道府県から市町村別で、入居時費用、自立 、要支援1・2 、要介護1から要介護5、認知症の各種条件で 検索でき、ネットから資料請求できます。 7ヶ月以内に新規オープンした老人ホーム、介護施設、高齢者住宅、介護療養型医療施設、グループホームなどの施設から探せます。 24時間看護師常駐の老人ホーム、介護施設、高齢者住宅、介護療養型医療施設、グループホームなどの施設から探せます。 入居金0円の老人ホーム、介護施設、高齢者住宅、介護療養型医療施設、グループホームなどの施設から探せます。 認知症でも利用可能な老人ホーム、介護施設、高齢者住宅、介護療養型医療施設、グループホームなどの施設から探せます。

老人ホーム入居をお考えの方を支援するサイトです。種類や費用の希望条件に叶った全国の施設情報を求める方のナビゲーターとして、老人ホーム検索は、各種条件で介護施設検索でき、ネットから入居パンフレット請求ができます。
全国の老人ホームや介護施設を各種条件で検索し、ネットから入居パンフレット請求ができます。
24時間看護体制で緊急時ケアも安心の、日中から夜間まで看護師常駐の施設から探せます。
専門ケアが充実し、認知症の方でも安心して生活できる老人ホーム・高齢者住宅、施設から探せます。
上質のサービスや設備、至上の食事などを極めた、高級感漂うワンランク上の老人ホーム・高齢者住宅、施設から探せます。
サービス付き高齢者向け住宅、高齢者の生活を支援するサービスの付いたバリアフリー住宅です。トイレ・浴室・キッチン完備の居室などもあり、自宅のように悠々自適に生活することができます。入居費用を抑えつつ、いざという時にも安心して暮らせる施設から探せます。
特別養護老人ホーム、介護老人福祉施設とも呼ばれ、社会福祉法人や地方自治体が運営する公的な施設です。寝たきりや認知症など比較的重度の方、緊急性の高い方の入居が優先となるため、入居待ちの方が非常に多く、入居までに早くて数ヶ月の施設から探せます。
高齢者向け住宅、高齢者向けの賃貸住宅です。一般的な賃貸住宅同様に完全個室なため、自由に生活を送ることが可能です。有料老人ホームに比べ費用は低価格ですが、介護や生活支援サービスは別契約になるため、必要とするサービスをきちんと把握する必要があります。
食事提供などの生活支援サービスを提供する有料老人ホームです。介護を受ける場合には、外部の介護サービス事業者を利用することができます。介護度が高くなり利用サービスが増えると、介護費用が高くなったり退去しなくてはならない場合もあります。
老人ホームパンフレット請求 ↓ や介護職の求人や転職の応募のページへ。
老人ホームの種類費用・介護施設の種類費用などの介護求人について
全国の老人ホーム、介護施設、高齢者住宅、グループホームなどの介護施設求人、介護就職情報です。
介護や福祉の仕事を専門に扱った求人情報サイトです。介護や福祉の仕事に関する求人情報を、会員登録することで、求人へ応募することができます。
各都道府県から市町村別で、正社員・契約社員 パート・その他の各種条件で
検索でき、ネットから会員登録することで、求人へ応募できます。

介護施設の求人を地域からさがしたり、介護の求人を詳細条件で希望雇用形態を正社員・契約社員 パート・その他や、介護職種、その他・無資格 ヘルパー2級 ヘルパー1級 介護職員基礎研修 介護職員初任者研修 実務者研修 介護福祉士 介護支援専門員 社会福祉士 社会福祉主事任用 精神保健福祉士 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 看護師 准看護師 柔道整復師 あん摩マッサージ指圧師 介護事務 医療事務で探すこともできます。
新規オープンした老人ホーム、介護施設、高齢者住宅、介護療養型医療施設、グループホームなどの施設からの求人でも探せます。
介護職で有利な資格は、
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)、
社会福祉士、医療事務、介護事務、看護師の資格などがあります。
介護求人の職種として、
介護職・ヘルパー、ケアマネジャー、生活相談員、サービス提供責任者、管理職、
機能訓練指導員、看護師、送迎ドライバー、教育・学校、介護事務、医療事務、管理栄養士、
家事代行スタッフ、その他、
老人ホーム・介護施設などの介護求人で上記職種によっては、無資格でも募集があります。
老人ホームの種類費用・介護施設の種類費用や老人保健施設、年金などについての一覧です。

